作り置きで、平日がちょっと楽になる暮らしを

Uncategorized

作り置きを始めたきっかけ

きっかけは、あるユーチューバーさんの影響でした🍋

それまでは、仕事帰りにスーパーで値引きされたお惣菜生活
でもその動画を見て、
「やってみよっかな」
そんな軽い気持ちで作り置きを始めてみたんです。

さらに、別のユーチューバー夫婦さんから
**「自炊は立派な副業」**という考えを聞いて、納得。
この言葉に後押しされて、今日まで続けています。

私の作り置きのやり方

毎週末に、平日3〜4日分をまとめ買い&調理

2023年2月スタート → 2025年7月現在で119週間継続!

最初はYouTubeを見ながら食材や献立を考え、
2時間半以上もかかって汗だく💦

今は、定番食材(納豆・卵など)+安くなっている食材を組み合わせて、
1時間半ほどで完成するようになりました。

作りおきのおすすめポイント(メリット)

1.一度に作るから効率がいい

ズボラの極みかもしれませんが、

  • フライパンは洗わず次の料理へ
  • ザルやスプーンも食材次第でそのまま使う

このおかげで、洗い物・調理回数が激減
さらに、食材を使い切れるので無駄が減るのも嬉しいです。

2.平日のお弁当・夕飯が楽ちん

平日のお弁当は、
冷凍ごはんを温めて、作り置きおかずをのせるだけ。
解凍も含めて5分程度

夕飯も、帰宅したら盛り付けるだけ。
火を通したおかずがあると、時短で調理ストレスゼロです。

※一人暮らしだからこそできることかも。
家族がいる場合は同じおかずが続くのは難しいかもしれませんね。

3.お金と時間の節約になる

作り置きを始める前は、毎日スーパーに寄って値引き惣菜を購入。
でも実は、お惣菜代って意外と安くないし、
スーパーに寄るたびに余計なものまで買っていました。

今は、

  • 買い出しは週末だけ
  • 食費は月2〜4万円 → 今は2万円以内に

時間もお金も、かなり節約できました。

4.脳の疲労も減る

毎日のスーパー通いは、意外と脳に負担。

  • 値引き時間に合わせてウロウロ
  • 「どれにしよう」と毎日悩む
  • 他の食品もつい見てしまう

今はその回数が激減して、精神的にもラクになりました。

それでも作り置きが面倒なときは…

もちろんあります。

  • 週末に予定があるとき
  • 風邪で体がだるいとき
  • 日曜夜まで何も作れなかったとき

でも、習慣化すると不思議と手が動くんです。
「とりあえず1品だけでも作ろう」
それで平日の自分が楽になるなら十分。

ワンポイントアドバイス(はじめ方のコツ)

まずは1品だけでOK
→ 浅漬け、ゆで卵、レンチンおかずだけでも十分

・予算をざっくり決める
→ 食費の目安があると無駄買い防止に直結

・行動できたら自分を褒める
→ 小さな成功が積み重なると、自然に習慣化します

この生活を始めて、私は本当にラクになりました。
めんどくさがりでも、少しの工夫で平日が楽になりますよ😊

コメント

タイトルとURLをコピーしました